猫ちゃんにも首輪が必要です! 犬具

お散歩ワンちゃんに首輪はマスト 意外と知らないワンちゃん&猫ちゃんの首輪&胴輪の選び方

かわいいから、好みのデザインだからと首輪やリード、胴輪(ハーネス)を選んでいませんか?
もちろん、飼い主様の好みに合うことも重要ですが、首輪や胴輪がワンちゃん・猫ちゃんの体格に合っていないと、ワンちゃん・猫ちゃんに思わぬ負担をかけることがあります。
今回は、ワンちゃんと猫ちゃんの首輪やリード、胴輪の選び方をご紹介します。

Index

【猫編】

猫ちゃんも首輪をしておくと安心です

(1)完全室内飼いの猫ちゃんも首輪&迷子札を付けておきましょう

完全室内飼いの猫ちゃんは外に出さなので、首輪はいらないようにも思えます。
しかし、猫ちゃんが、予想外の行動で外に飛び出し、迷子になってしまう事故も増えています。

そんなときに、猫ちゃんが首輪を付けておくと「個体識別」の助けとなります。
個体識別とは、飼い主様がその動物の所有者であることを誰の目からも明らかにすることで、動物愛護管理法上の努力義務となっています。

首輪には、飼い主様の連絡先や名前を記入した迷子札を付けておきましょう。
さらに、動物病院でマイクロチップの注入もしておくと、迷子になっても再会できる確率がグンとアップします。

首輪に装着でき、鈴で居場所を知らせます。
裏側に、名前や連絡先を記入できるものもあります。

(2)首輪と首には人差し指1本分のゆとりを!

では、何センチの首輪を選ぶべきでしょう?
まず、猫ちゃんを抱っこしながら、メジャーで猫ちゃんの首の、一番細い部分を測りましょう。
長毛種の場合は、毛を寝かせるようにして測ってください。

首輪をキツキツにしめてしまうと、猫ちゃんも苦しいです。
かといってゆるすぎると抜けてしまうので、長毛種→首輪と首の間に人差し指が2本入るくらい(首の細い部分プラス3~5cm)
子猫や短毛種→首輪と首の間に人差し指が1本入るくらい(首の細い部分プラス2~3cm)を目安に選ぶといいでしょう。

例えば、メジャーで短毛種の猫ちゃんの首を測ったとき、一番細い部分が19cmだったら、21~22cmが適合サイズです。
ショップの首輪のサイズが
Sサイズ:16~20cm
Mサイズ:19~25cm
Lサイズ:22~27cm
となっていたら、ゆとりを考えてMサイズを買うのがオススメです。
猫ちゃんの場合は試着してからの購入が難しいです。
店頭で購入する場合は店員さんにメジャーで測ったサイズを伝えて選んでもらうとよいでしょう。

(3)引っかかったら外れるセーフティ機能が付いた首輪が安心!

「室内飼いの猫ちゃんに首輪を付けたら、お留守番のとき家具などに引っかかって事故になるかも……」と心配なときは、セーフティ機能付きの首輪を選ぶようにしましょう。
首輪に引っかかるなど強い力が加わると、自動的に外れるようになっています。

セーフティ機能付きの首輪がオススメです。

首輪が引っかかるなどして強い力がかかると、留め具が自然に外れるようにできています。

(4)散歩の習慣がある猫ちゃんは胴輪が安心です

猫ちゃんは完全室内飼いでお外に出さないことをおすすめしますが、すでにお散歩の習慣がある猫ちゃんは、首輪よりもハーネス(胴輪)のほうが外れにくいので安心です。
通気性のよいメッシュ加工の胴輪だとあまり違和感がないのか、猫ちゃんも嫌がらずに付けさせてくれます。

メッシュ素材で、リード付きの胴輪が便利です。

金具をつまんで、猫ちゃんの胴回りに合わせます。


【犬編】

お散歩好きな若いワンちゃんは首輪のほうがおすすめです

(1)お散歩のしつけをしやすいのは首輪です

お散歩でちょっとリードを引っ張ってしまうようなワンちゃんは、「ねえねえ、あまり先に行かないで」とこちらに気付かせるため、リードをちょん、ちょん、と手前に引いて知らせてあげるとよいでしょう。
そのときは、胴輪よりも首輪のほうがワンちゃんの注意を引きやすいです。

(2)やんちゃなワンちゃんや中・大型犬はダブルDカンタイプ(ダブルリングタイプ)がよりおすすめです

ダブルリングとは、リードを繋ぐDカンが2つある仕様のことをいいます。
首輪でいちばん壊れる可能性があるのは、プラスチック素材のバックルです。
ダブルリングタイプはバックルを両脇から支えるようにDカンがあり、その2つのDカンにリードをつなぐことによって、バックルに負荷が掛からない仕組みになっています。

さらに、万が一バックルが破損したとしても、Dカン2つにリードが繋がっているためはずれにくいです。
2重のロックがかかっているので安心してお散歩が楽しめます。
ビーグルなど、やんちゃな小型犬にもおすすめです。

リードをつけるリング(Dカン)がふたつ付いています。

普通の首輪と同じように、プラスチックのバックルを留めます。

ふたつのDカンにリードの留め具を通せば、バックルへの負担が軽くなりますし、バックルが破損してもワンちゃんから首輪が脱げにくいです。

(3)毛玉ができやすいワンちゃんは散歩のときだけ首輪をしましょう

長毛犬種など毛玉ができやすいワンちゃんは、家の中では首輪を外しておいたほうが毛玉になりにくいです。
お散歩やおでかけのときだけ付けてあげるようにしましょう。

(4)首輪と首の間には人差し指1本分のゆとりを

首輪をキツキツにしめてしまうと、ワンちゃんも苦しいです。かといってゆるすぎると抜けてしまうので、人差し指1本分のゆとりがあるサイズがよいでしょう。
また、毎日首輪をチェックして、きつくなっていないかを見てあげてください。

人差し指1本分入るぐらいで調節しましょう。

(5)リードも注意を引きやすいよう短めがおすすめです

飼い主様を引っ張る癖があるワンちゃんは、リードを手前に引いて知らせやすいよう短めのリードがおすすめです。

あまり長いリードだとワンちゃんとの距離が離れすぎて、事故の原因にもつながります。
首輪から飼い主様の手までが1m~1m20cm程度のものがいいでしょう。

子犬やシニアドッグ、短頭種は胴輪のほうが負担となりません

子犬やシニアドッグや短頭種は、首輪だと呼吸器に負担がかかってしまう場合があります。
ハーネスを使ってお散歩するようにしましょう。ベストタイプの胴輪だと、ワンちゃんのカラダを無理なく支えてあげられます。

通気性のいいメッシュ素材で、ベストのように着せるタイプがおすすめです。

前足を入れて、ワンちゃんの背中でバックルを留めます。手持ちのリードをつなげましょう。

キャンプのときなどは係留具があると便利です

ドッグランやキャンプなどで、ワンちゃんをどこにつなぐか、つなぎ場所に困ったことはありませんか?
地面に埋め込める係留具をひとつ持っておくと、どこにでもワンちゃんをつなげてとても便利です。

持ち手をもち、スパイラルを地面にねじ込むように埋め込んだら、わっかの部分にリードを結びつけます。

商品に付いている取り扱い説明書をよく読んで、体に合った首輪や胴輪を選べば、ワンちゃん、猫ちゃんも快適に過ごせますね!

ー おすすめ記事 ー