ワンちゃんがトイレをなかなか覚えてくれない、家の中で排せつしたがらない、外で排せつしないなど、トイレに関するお悩みは多いもの。
そこで、犬のしつけ教室「DOGLY」代表の荒井隆嘉先生に、トイレのお悩み解決方法を伺いました。
DOGLY校長。20年以上のキャリアをもち、飼い主様とワンちゃんが楽しく暮らし、地域の一員となれるよう日々尽力する。犬雑誌のしつけ特集に協力するだけではなく、ドッグトレーナー物語「愛犬しつけ教室プラスわん!」(小学館)監修や、ワンちゃんが出演するテレビ番組の監修などを幅広く手がける。東京都動物愛護推進員、台東区保健所子犬のしつけ教室講師を務めるなど、動物の愛護と適正飼養の普及啓発にも力を入れている。
〒110-0003 東京都台東区根岸3-1-10 アルス鶯谷1階
代表電話番号:03-6458-1483
ワンちゃんの預かり&しつけサービス「ワンちゃんの幼稚園」をはじめ、しつけ教室やトリミング、出張しつけコースなどワンちゃんに関する総合サービスを提供する。
この記事の内容をまとめると……
トイレのお悩み解決には「排せつ記録ノート」がとても有効です!
ワンちゃんが排せつをしたらトイレシートをすぐ交換し、清潔に保ってください
失敗したときも絶対に叱らないでください
家の中で排せつしたがらない子はお散歩の習慣を変えてみて
外で排せつしたがらない子は「外への恐怖心」を取り除きましょう
「ワンちゃんがトイレをなかなか覚えてくれない」という悩みをよく耳にします。
でも、人間の赤ちゃんからオムツを取るときのトイレトレーニングも、結構時間がかかりますよね。
「あせらず、気長に」がトイレトレーニングのコツです。
トイレトレーニングの基本は、クレートなどからワンちゃんを出した後、サークル内に敷いたトイレシートの上に置いて排せつをうながすことですよね。
「ワンツー、ワンツー」など排せつの合図を決めてもいいです。
ここで、トイレが狭すぎないかをご確認ください。
私の教室では、奥行き80cm、幅160cmのサークル内にトイレシートを敷いてトイレトレーニングを始めます。
サークルを写真のように、横に接続するのがオススメです。
最初はこの中にトイレシートを敷き詰め、成功率が高くなったら半分を居住スペース、半分をトイレにします。
排せつには必ず、「時間」「きっかけ」というパターンがあります。
パターンを掴むため、私は、飼い主様に「排せつの記録ノート」を付けることをオススメしています。
ワンちゃんをよく観察して、何時に排せつしたか、排せつの前にどのようなイベントがあったか、トイレは成功したか失敗したか、失敗した場合はどこにしてしまったか、上手にトイレができたワンちゃんを飼い主様がほめることができたかを記録していくのです。
たとえば「おもちゃで遊んでいるときにじゅうたんの上に座ってしてしまった」場合は「おもちゃで遊んでいるとき」がイベント、「じゅうたんの上に」が場所ですね。
これに排せつの時間を加えて記録していきます。
ほかのイベントの例としては、「クレートから出した」「お散歩から帰ってきた」「お昼寝から起きた」などが考えられます。
共働きなどで日中はおうちにいらっしゃらない飼い主様も、在宅時は排せつの記録ノートを付けることをオススメします。
そして、トイレが成功したときは必ず「いい子だね~」「よくできたね~」とほめて、いい行動を強化しましょう。
オヤツをあげてもかまいません。
失敗の場所がじゅうたんの場合、ある程度はしょうがないことと考えてください。
じゅうたんは、「出したおしっこを吸収してくれる」という意味で、ワンちゃんにとって大きなトイレシートと同じです。
トイレシートを引っ張り出してイタズラするのを防止するための網がついているトイレがありますが、ワンちゃんはその網の上でもオシッコをします。
つまり、ワンちゃんがトイレを決める際に重要な要素は「足元の感覚」ではなく、「出したオシッコを吸ってくれる(=足に付かない)」ことなのです。
排せつしたら、トイレシートは必ず交換してください。
ニオイは残さず、トイレはいつもキレイにしておくと成功率があがります。
キレイ好きなワンちゃんは、トイレが少しでも汚れていると排せつしないこともあります。
しつけのときや在宅中は薄い安価なトイレシートを使ってまめに交換し、お留守番をさせるときは吸収力が高い厚めのトイレシートを使ってシートの表面をさらっとさせるといったように、トイレシートを使い分けてみましょう。
経験上、柴犬はテリトリーを汚したくないという意識が高く、家の中で排せつをしたがらない傾向があります。
とてもきれい好きなので上手に排泄できる子が柴犬には多いです。
逆に、苦手な犬種もいるような気がします。
排泄のしつけをし難い犬はウンチやオシッコの上でも気にせず寝てしまう、大らかな子が多いという印象です。
もちろんそれぞれのワンちゃんによって性格は異なりますが、そのワンちゃんが性格的に排せつ物を嫌がるか、何とも思わないかでトイレの成功率も変わってきます。
経験上、排せつ物を嫌がるワンちゃんのほうがトイレの成功率は高いです。
大切なのは、失敗したときに叱らないことです。
ワンちゃんがトイレ以外のところで排せつしたら、素知らぬふりで片付けてください。
経験上、トイレを失敗したときに飼い主様のところへ寄ってくるワンちゃんは、成功が近づいています。
ワンちゃんは誉めてほしいのです。
でも、そこで何も起らないことによって、なぜ誉められなかったのかをワンちゃんが考えるようになります。
トイレを失敗したときに、逃げてしまうワンちゃんはトイレトレーニングが難しいです。
そうならないためにも、トイレを失敗したときに怒ってはいけません。
「うちの子、家の中でトイレしてくれないんです」
とおっしゃる飼い主様の排せつ記録ノートを見てみると、朝一番のお散歩中に排せつしている子がよく見られます。
「家のトイレで排せつしたら散歩に行く」ようにしてみましょう。
また、外にトイレシートを置いて排せつさせてみるのもいいでしょう。
「外だとオシッコを我慢して、家の中のトイレでしかしないんです」
というご相談を受けることがあります。
動物は、危険を感じているときに排せつをすることができません。
排せつは、動物が無防備になる瞬間だからです。
家の中で安心して排せつしたい、とワンちゃんは思っているのでしょう。
小学校では排せつできず、帰り道の道中にトイレに行きたくなってあわてて走ったことはありませんか? 同じような気持ちをワンちゃんも抱いているのです。
屋外は室内とは違う音やニオイなど、ワンちゃんが危険を感じる要素がたくさんあります。
まずは外になれさせることから始めてみましょう。
ワンちゃんと暮らすには、「ワンちゃんを変える」のではなく、「ワンちゃんに家を合わせる」ことも大切です。
床には洗えない大きなじゅうたんではなく、洗えるタイルマットやオシッコを吸収しないクッションフロアシートを敷くなどの対策も考えてみてください。